【建築作品集#4】伊勢神宮

こんばんは。

今回は「伊勢神宮」をご紹介します。

f:id:mizuiro6615:20210622001919p:image

三重県にあるあの有名な神宮です。

皇室の方々や内閣総理大臣などが参拝されていますね。

 

伊勢神宮のキーワードは

 

・神明造り
掘立柱
・棟持柱
・平入り

・千木

・堅魚木

式年遷宮
・左右非対称の平面

 

よく出題されるのは妻入りか平入りか。

大社造りである出雲大社と入れ替えられることが多いので注意しましょう。

千木と堅魚木は出雲大社と共通の特徴ですので、

それ以外の特徴を優先するして覚えると良いかもしれません。

 

 

【建築作品集#3】オルセー美術館

こんばんは。

今回は「オルセー美術館」を紹介します。

f:id:mizuiro6615:20210617231230p:image

 

オルセー美術館はフランス・パリにあります。

元々はオルセー駅という鉄道の駅舎でした。

 

1985年から89年にかけて、ミッテラン大統領によって「グラン・プロジェ」という建築プロジェクトが行われ、オルセー美術館はその事業のうちの一つです。

他にも有名なものはルーブル美術館のピラミッド、アラブ世界研究所などがあります。

 

試験で問われるのは

「駅舎から美術館になった」

これだけです。

 

詳しく聞かれてもグラン・プロジェの一環であるということでしょう。

出たらラッキーな問題ですね。

 

今回はここまで。

Instagramのフォローもよろしくお願い致します。

 

https://www.instagram.com/kentikusakuhin/

 

【建築作品集#2】スカイハウス/菊竹清訓

 

こんばんは。

前回サヴォア邸を紹介したのですが、、ちゃんとシリーズ化しようと思い、今回からちゃんとタイトルをつけることにしました。

Instagramではすでに40作品ほど投稿しているのですが、こちらでは文章メインで紹介していきます。
(画像をどこかから引っ張ってくると著作権に引っかかる気がして怖かったので全部スケッチで投稿しています。)

今回は「スカイハウス/菊竹清訓」をご紹介します。

 

f:id:mizuiro6615:20210617004413p:image


菊竹清訓の自邸です。

4本の壁柱とムーブネットと呼ばれる生活装置(台所や浴室)が特徴としてよく出題されます。
ムーブネットは交換可能で、メタボリズムの理念に通ずる物があるのかも…?

 

10平米四方の居住空間は間仕切りがなく、一体となっていて、その周囲を廊下が取り囲んでいる平面構成です。

屋根はHPシェルの方形屋根です。

 

建築士試験ではど定番の作品ですし、覚えておくことをオススメします。

 

もしよろしければInstagramの方もフォローをお願いします。

 

f:id:mizuiro6615:20210617004542j:image

 

 

【建築作品集#1】サヴォア邸 / ル・コルビュジエ

今回はめちゃくちゃメジャーな作品を紹介します。

ル・コルビュジエサヴォア邸です。

 

画力がなくて申し訳ないのですが、私は適当にスケッチを描いて覚えたりもします。

こんな感じ。


f:id:mizuiro6615:20210414023115j:image

出題されるキーワードとしては「近代建築の5原則」です。

 

近代建築の5原則とは

 

・ピロティ

・自由な平面

・自由な立面

・水平連続窓

・屋上庭園

 

この5つです。

 

コルビュジエは近代建築の3大巨匠の1人で出題頻度が高いので、必ずおさえておきたいところ。

 

コルビュジエ関連でいうと「ドミノシステム」や「CIAM」、都市計画関連もあるのでそれは別の機会に記事にします。

私の勉強方法について

こんにちは。

 

今日は建築作品を紹介するにあたって、ベースとなる資料の紹介と、私の勉強方法についてお伝えしていきます。

 

私は某大手資格学校に通っています。

なので建築作品は学校の「コンパクト建築作品集」を使って覚えました。

(市販されていないようなので、ほしい方はフリマアプリ等で入手するしかなさそうです。写真が多めで使いやすい本だと思います。)

 

とても使いやすい本なのですが、それを眺めるだけでは覚えられなかったので、私は自分でテストを作成して覚えるようにしていました。

その時に作った資料がこちらです。

 

f:id:mizuiro6615:20210405151334j:plain

建築作品(西洋古典)①

f:id:mizuiro6615:20210405151402j:plain

建築作品(西洋古典)②

f:id:mizuiro6615:20210405151427j:plain

建築作品(西洋近現代・都市計画)①

f:id:mizuiro6615:20210405151453j:plain

建築作品(西洋近現代・都市計画)②




本当はあと15枚ぐらいあるんですけど、それはまたどこかでご紹介します。

 

作品ごとのキーワードをエクセルでまとめています。

これを作成するときに全作品に一度は目を通すことができますし、重要なキーワード(テキストで太字になっている部分)を確認することができます。

 

これだけではこの量を覚えるのは不可能なので、作ったエクセルデータのキーワード部分を消して、作品名だけをみて自分でキーワードを書き出す、ということをずっとやっていました。

 

テストをすると

 

①必死に思い出そうとする

②実際に手を動かして書く

 

このようにアウトプットすることで、かなり記憶の定着につながったと感じています。

実際に勉強していた様子はコチラ。

 

 

 とにかくたくさん書いてますね。

 

また、これを印刷して、覚えたものを消していくと

自分の勉強量が目に見えるのでモチベーションアップにもつながりました。

 

以上、私の勉強方法と使っていた資料の紹介でした。

今後は今日ご紹介した資料をもとに建築作品の紹介をしていく予定です。

少しでも参考になった部分がありましたら幸いです。

 

次回は過去問のなかでも出題回数が多い、コルビュジェの作品についてご紹介したいと思います。

 

 

 

 

ご挨拶

はじめまして。

当ブログを運営しているnakaといいます。

 

このブログと私について軽く紹介をさせていただきます。

 

【運営主:naka】

そもそも理系にいくつもりなんてなかったのに友人の影響で建築の道へ。

建設会社で設計として勤務するも、色々あって退職。

現在は一級建築士(製図)の勉強をしながら設計事務所のお手伝いをしています。

 

【このブログについて】

一級建築士の勉強を昨年から開始し、

「建築作品を覚えるの楽しい!」と思い楽しく勉強しているものの

結構苦手意識のある受験生が多いなと感じたので

自分の勉強も兼ねて、建築作品をまとめるブログをつくることにしました。

 

一級で出題される建築作品の範囲って本当に膨大で、

覚えづらいものも沢山あって大変なのですが、

少しでもわかりやすく紹介できるように努めたいと思います。

よろしくお願いいたします。